妊娠すると食べ物の好みが変わったり、お肌の調子や髪質など人によってさまざまな体質変化が起こりますが、お口の環境も変化してしまうのはご存知でしょうか?
妊娠中のお口の病気はご自分の体だけでなく、おなかにいる赤ちゃんにまで影響してしまいます。今号では、妊娠中に気をつけていただきたいお口のケアについてご紹介します。
コロナ禍の妊娠期は不安も多いと思いますが、お口の中を健康に保って大切な時期をお母さんも赤ちゃんも健康に過ごしてください。妊娠すると女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)やエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に増加します。
歯周病菌の中には女性ホルモンを栄養とする菌もおり、女性ホルモンが増加するとともに歯周病菌も繁殖してしまいます。
このため妊娠中は口腔内環境が悪化し、歯肉が腫れたり出血するなど「妊娠性歯周炎」が起こりやすくなります。
その他にもさまざまなリスクがあります。・唾液の分泌量が減り、成分も酸性に近くなりお口の免疫が低下
・味覚が変わってすっぱいものや甘いものが好きになった
・つわりがひどくて歯ブラシが使えず、マウスケアがおろそかになった
・一度にたくさん食べられず、食事回数が増えて歯垢が溜まりやすい・歯みがき剤なしで磨く
歯を磨くことよりも歯みがき剤の味がダメという妊婦さんも多いようです。ブラッシングだけでも十分効果がありますので、歯みがき剤をつけずに磨いてみましょう。・歯ブラシを小さいものに変える
歯ブラシが舌などに当たると吐き気を催してまう人は、ヘッドの小さいものに変えてみましょう。
それでもダメな時はデンタルフロスや歯間ブラシで歯垢を除去する方法もあります。・こまめにうがいをする
食べた後はこまめにデンタルリンスやお水でうがいをするのも効果的です。女性ホルモンの影響で増殖した歯周病菌は、棲みやすい歯周ポケットの奥へと入り込み、血液と一緒に全身を巡ります。
切迫早産の妊婦さんの羊水から歯周病菌が検出されることがあり、歯周病菌が早産や低体重児出産のリスクを高めることが指摘されているのです。また、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。
でも虫歯菌を持っていないはずの赤ちゃんでもむし歯になってしまうことがあります。虫歯菌は唾液を介して感染します。パパやママが使ったスプーンで赤ちゃんに食べさせたり、スキンシップによるキスなどで赤ちゃんにうつしてしまっているからです。
妊娠7週目には赤ちゃんに歯の芽ができ始めます。
赤ちゃんの歯を健康に育てるためには、お母さんのバランスの良い栄養摂取が不可欠です。とくに歯を作るのに必要なカルシウム、たんぱく質、リン、ビタミンA・C・Dなどを積極的に摂取しましょう。バランスの良い食事は歯の健康だけでなく、妊娠中に荒れやすいお肌や髪の健康も守ります。
・原則的に治療を受けてはいけない時期はありません。
・歯科医院に行く時は母子手帳を持参し、なければ妊娠していることをしっかりと歯科医師に伝えましょう。
・妊娠中は精神的にも不安定になりやすいので、治療内容をよく理解し、納得した上で治療を受けましょう。
・妊娠中の歯科治療も大切ですが、虫歯の治療などは妊娠する前に済ませておくようにしましょう。無理せず体調の良いときを見計らって、こまめにお口のセルフケアをしましょう。
不安なことがあれば、かかりつけの歯医者さんに相談しながらマタニティライフを楽しんでください。